作品説明
	ユニークなフォルムが個性的なお抹茶碗は、工藤さんが独自に配合したオリジナルの和絵具を使って彩色しています。
   独特の光沢感のある釉薬に、王族が乗って権威を示したというペルシア馬が木陰で休む姿を描いたエキゾチックな作品です。九谷の和絵具による色絵が、様々な陶芸の技術や技法を熟知した作家による、遊び心満点の作品です。
	20代の頃にインドやネパールなどのアジアを旅し、その後九谷焼の技術研修所で教鞭を執られた工藤さんは、様々な地域や時代の陶芸の技術や技法、文化の見識が幅広く、それらが作品の随所に生かされています。九谷焼の伝統だけにとらわれず、工藤さんご自身が楽しみながら制作された、新しさの中にも懐かしさや温かさを感じさせる作品です。
	<ご注意点>
可能な限り、実物に近い色味の再現に努めておりますが、お客様のモニターのご利用環境によって、作品の色味の見え方が多少異なる場合がございます。予めご了承のほどお願い致します。
九谷焼 | 工藤 武
	プロフィール
	
	- 1955年	青森市生まれ
 
	- 1974〜82年	金沢大学 法文学部
 
	- 1978〜80年 	パキスタン国パンジャブ大学、インド、ネパールを歩く
 
	- 1984〜2015年	石川県立九谷焼技術研修所 在職
 
	- 2015年	個人での制作を始める
 
	
	詳しいプロフィールはこちらでご覧いただけます。