菊 ぐい呑|山﨑大輝

SOLD

作品説明

九谷焼の名工、九谷庄三の作品をこよなく愛し、その有鉛絵具ならではの発色に忠実でありたいとの想いで制作された九谷焼のぐい呑みです。

繊細な色絵と金彩で菊が描かれており、伝統的な絵柄の中にも瑞々しい感性が光る、若手作家の作品です。

九谷焼を知る人にとって、九谷庄三は広く知られており、江戸後期-明治時代の陶画工で、加賀(能美市寺井町)に生まれ、11歳で加賀藩窯 若杉窯に入所。26歳で寺井村に自身の工房をひらき「庄三風」とよばれる金襴手(きんらんで)の技法を確立し、当時の九谷焼の中で大きな比重を占め、「ジャパンクタニ」の中心的画風となり、輸出品としても当時大変好評を得たと言われています。

<ご注意点>
可能な限り、実物に近い色味の再現に努めておりますが、お客様のモニターのご利用環境によって、作品の色味の見え方が多少異なる場合がございます。予めご了承のほどお願い致します。


九谷焼 | 山﨑 大輝

プロフィール

  • 2019年  石川県立九谷焼技術研修所 本科 修了
  • 2019年  石川県立九谷焼技術研修所 研究科 在籍

詳しいプロフィールはこちらでご覧いただけます。

作品詳細

素材 九谷焼(磁器)
技法等 金彩
箱の種類 木箱

作品サイズ

サイズ 直径:約65mm、高さ:約37mm

手作りのため、サイズに多少の前後はございますので予めご了承ください。

お取り扱い上のご注意

  • ・乾いた布等で軽くホコリを拭き取ってください。
  • ・強い衝撃を与えると破損の原因となりますので、お避けください。
  • ・設置する際は安全面を考慮して落下の可能性が低い場所に設置してください。
  • ・できるだけ直射日光を避けてご使用ください。絵の具が変色する場合があります。

在庫について

実店舗と在庫を共有しているため、タイミングにより在庫にズレが生じることがございます。あらかじめご了承ください。欠品が生じましたら当店よりご連絡させていただきます。